地元だから、身近だから。
私たちが専門医ができること。

ダブルリボンとは、妊娠、出産と子育てに携わる産婦人科医・小児科医による、地域支援活動です。

婦人・小児検診の重要性のPRと、受診のためのサポート。そして、妊娠・不妊や出産後の悩みに対する専門的で、身近な相談受付。さらに子育て中のママや、子供たちの支援を行っていきます。

50年後、この街を支えているのは今から生まれてくる子供たちです。

子育て中のママや、これからママになっていく女性たちにとって、私たち地元の医師が役に立てることを、積極的に考え、この街で実践していくために、このプロジェクトを始動いたします。

活動目標

産婦人科として、産科・婦人科健診推奨、妊活・婚活推奨、子宮癌検査推奨
小児科として、小児検診推奨、児童虐待撲滅、障害をもつ子ども支援

活動内容


  • 婦人検診、小児検診の受診の呼びかけ

  • 妊娠・不妊でお悩みのご夫婦、女性の気軽な問い合わせ受付

  • 出産や子育てで悩んでいる若いママたちへの悩み相談

  • 虐待などの通報の呼びかけ

参画医院

広島県の産婦人科・小児科の開業医で構成。

ご支援のお願い

  • 協賛パートナー

    1年を通じ、本プロジェクトを支えていただけるオフィシャルパートナーです。ダブルリボンの広報物(ポスター、ホームページ、スマホアプリ、チラシなど)に名前を記載させていただきます。また、ダブルリボンで開催する各イベントやキャンペーンにも参加いただけます。

  • プログラムパートナー

    ダブルリボンで開催する各イベントやキャンペーンを支援していただく、各企画ごとのパートナーです。

  • タイアップパートナー

    ダブルリボンのテーマに合った内容のイベントを、企画・実施していただけます。ダブルリボンのマークの使用、デジタルメディアによる配信などが可能です。

マークの意味

リボンマーク

地元との産婦人科と小児科が協力した取り組みであることを、2本のリボンで表現。
リボンに使用しているカラーには

【小児科リボン】
「ピンク/小児検診」「ゴールド/小児がん」「シルバー/障害をもつ子供」
【婦人科リボン】
「ホワイト/妊産婦」「オレンジ/不妊」「ティール/子宮がん・卵巣がん」

の意味が込められています。

コミュニケーションマーク

お母さんと子供の結びつきを表したマークです。
親子の愛情の大切さと、親子を支え、応援するプロジェクトのテーマを表現しています。

の意味が込められています。


2017年度の活動計画

  • 2017.05
    プロジェクト始動
    ホームページの開設・スマホアプリのリリース
    広島カープスポンサーゲーム開催によるPR活動
    参画医院に募金箱を設置
    参画医院、地元の幼保園などに啓発ポスターを掲示
  • 2017.09
    女性のための講演会
  • 2017.12
    各医院などで配布するプロジェクトマガジン発行.
  • 2018.08
    子育てママのための講演会